いつもの如く久しぶりの投稿です。
昨年度は私の都合や世の流れで稽古会を開く日が少なくなってしまいましたが、細々と稽古は続けておりました。
札幌支部は元々人数が少ないですが、熱心な稽古仲間に恵まれて沢山の学びがあった一年でした。
私は投げや捕手が好きなので、稽古もそちらに偏重しておりましたが、世間の流行りを鑑みて接触する稽古を減らし、型や打撃練習を以前よりも多く取り組んで参った次第です。
去年は「セイサン」と向き合う稽古を多くしました。
10年前に始めてセイサンを学び、直感的に「これはすごかとです!」と思いつつも、なんやかんやで自主稽古はナイハンチや武器を中心にしていました。
しっくり来ない部分を研究して少しずつ血肉にしていく作業が鍛錬ではありますが、セイサンは取り組みにくさが特に強く長年後回しにしていました…
しかしZOOM稽古会で山城師範からナイハンチ、セイサンの指導を受けたことでモチベーションが上がり、セイサンの稽古頻度が高くなりました。
他の稽古会の方々と比べると遅いですが、このタイミングで取り組んだことで、今までの稽古が有機的に繋がり成長できたような気がしなくもないです。
何事も「上手くいかないな」という気持ちを抱えたまま試行錯誤する事で上達すると思いますが、沖縄拳法の型は特に「できた!」という感じが得られないように作られています。
分からないことや、難しい動作が多いですが、前よりもセイサンが好きになったことは良いことだと思います。
少しずつ変わっていくことは楽しいです。
停滞せず、変化を恐れないことが大切との教えを忘れずに、今後も稽古を続けていきます。
札幌支部のFacebookページ
https://facebook.com/okiken.sapporo/
札幌稽古会/札幌支部のホームページ
http://okikensapporo.web.fc2.com/
お問い合わせは okiken.sapporo△gmail.com
(※ 上記の△を@に変えたアドレス)まで!